戻る

 「声を上げるのは今でしょう」


作詞:園田鉄美
作曲:園田鉄美
演奏:中里博美、園田鉄美
楽譜ダウンロード 
  

@長年給料据え置かれ
 税金だけは上げられて
 このまま黙っているだけじゃ
 我が家の暮らしは成り立たない
  声を上げるのは今でしょう
  みんなの願いを寄せ合って
  暮らしの夢をかなえましょう

A医療に介護に年金と
 年々福祉は削られて
 このまま黙っているだけじゃ
 老後は苦しくなるばかり
  声を上げるのは今でしょう
  みんなの願いを寄せ合って
  老後の夢をかなえましょう

B原発制御ができてない
 放射能ブロックされてない
 このまま黙っているだけじゃ
 いつまた事故さえ起きかねない
  声を上げるのは今でしょう
  みんなの願いを寄せ合って
  自然エネルギー広げましょう

C過去の歴史に目をつぶり
 平和の誓いを踏みにじる
 このまま黙ったいるだけじゃ
 再び戦になりかねない
  声を上げるのは今でしょう
  みんなの願いを寄せ合って
  永久の平和を守りましょう

 長年給料が上がらない中で、安倍政権になってから実施された消費税の影響もあろうが、目に見えて庶民のふところ具合が厳しくなっている。アベノミクスの影響は、大企業や資産家や投資家に恩恵があるのみで、連合発足以来、労働者の組織率の落ち込みも加わり、労使の力関係はますます弱くなり、労働環境は厳しくなるばかりだ。
 また、消費税の使い道とされた福祉(医療、介護、年金)も、消費税による恩恵を受けている実感は全くなく、逆に切り捨て、切り下げが目立つし、政府はさらに福祉の改悪の長期計画を立てている。私も今年から年金生活者になっただけに、老後の生活が正直不安だ。
 原発問題では、ふるさとを奪われた福島での事故を教訓に、民主党政権の時は原発への依存がいくらか小さくなるかと思われたが、政権交代以降、再稼働や原発輸出が進められつつあり、原発をゆるぎないエネルギーとして位置付けようとしている。太陽エネルギーによる電力買い取りも、電力会社の都合で中断するというニュースも聞かれ、あきれるばかりだ。
 先の大戦での尊い犠牲の上に手にした憲法9条を、法律学者があきれるほどの解釈を持ち出して、アメリカなどと共に戦争ができる普通の国にしよう(それが安倍氏の言う「戦後レジウムからの脱却」なのだろう)としている。
 それやこれや、現政権に対する怒りは尽きないが、私のまわりで聞く多くの人の声を歌にしてみたものであり、この歌が集会や街頭での世直し運動の力に役に立てればと思っている。
 政治的なテーマを並べ上げた結果、歌詞そのものが韻律を踏んでいるわけでもないので、前半はメロディの立ての動きを抑え、誰でも歌えるようにできるだけ1オクターブ内で収めるようにした。演奏の女性ボーカルは、長崎の新婦人コーラス花の輪のメンバーである。